FZR1000の燃費を走行別に解説!燃費向上の対策も紹介します

発売当時、TT-F1クラスという排気量750ccクラスのレースカテゴリがこのクラスにあり、各メーカーともに熾烈な戦いをしておりました。その中で発売されたFZR750というYAHAMAのがバイクは待望の1台で、当時SUZUKIのGSX-750につぐ乾燥重量204kgという超軽量ボディはそのスタイルとともに大型二輪免許を持つライダーの羨望の的でした。

燃費は街中で13km/hくらい。
ツーリングでは18km/hくらいでした。

SUZUKIのGSX-750は、レーサー全としたスタイル機能をそのまま踏襲させたGSX-R1100というバイクを海外向けに発売していましたが、その流れをそのままにFZR750のボディに1000ccのエンジンを積んだのがこのFZR1000です。

当然ながら204kgのボディに1000ccのエンジンの組み合わせは車体にとってパワーウェイトレシオ的に優れているだけでなく、燃費にもおおいに影響したはずです。

1リッターで街中や通勤で13km走るこのバイクは当時100psも届くか届かないかのバイクが主流だった時代に135psをたたき出し、この出力の割に低燃費を誇っていたと思います。(後々各メーカーともさらに大出力の大型バイクをデビューさせますが様々な技術で低燃費を実現させていくあたりはやはり日本のメーカーはすごいです)

ただし、私は仕事の関係上、夜遅くになり夜中に帰宅の途に着くことがたびたび有り、通常50分くらいかかる道を車が走っていない事を尻目にだせるところは○00オーバーで走行していたりして30分かからないくらいで帰宅することがたびたびあったのですが、こんな走り方をすると燃費が逆に良かったりします。

1kmから2kmは燃費があがっていたのではないかと思います。

大排気量車にとってよほど日本の道は窮屈なんだなと思いました。

高速道路では最大25km/hくらいまで伸びたことがあります。5速まであげて速度はどうでもいいのでアクセルを一定にしてなるだけ平均した速度で走る事。これで燃費は変わってきます。

とにかく燃費をあげるなら、このバイクは5速なのでとにかくできるだけ5速に入れておくこと。

街中は3速で済むのですがギアは高いところに置いておく方が燃費には良いです。

あと、馬鹿にできないのがタイヤの空気圧。タイヤというものは、特にチューブレスタイヤはその構造上空気が抜けやすくなっています。

ひと月に一度は空気圧を確認し、メーカー推奨は2.0kgなのですが2.1とか2.2にするとコーナーが寝やすくなり、なおかつ燃費も少し上がってきます。

その分、タイヤのグリップが少しだけ落ちるのでそこは了承してください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です