【GPz250のユーザーインプレ】奇妙さに垣間見えるカワサキのこだわり
1980年代中ごろから、ジワジワとレーサーレプリカブームが湧きあがりました。レーサーレプリカとは、競技用車両のスペックを備えた市販車です。250ccであっても4ストローク4気筒は当たり前、早く走るために全身をカウルで覆っ…
1980年代中ごろから、ジワジワとレーサーレプリカブームが湧きあがりました。レーサーレプリカとは、競技用車両のスペックを備えた市販車です。250ccであっても4ストローク4気筒は当たり前、早く走るために全身をカウルで覆っ…
カワサキ GPz250 所有者のレビュー・評価 ・モデル名:カワサキ GPz250(1984年式) ・所有年数:1993年9月~1994年9月 ・主な使い道:街乗り、ツーリング ・平均燃費:街乗りリッター35㎞以上、ツー…
中古バイクの購入は難しい物です。新車と異なり、前のオーナーの乗り方によって状態がバラバラ。中にはパーツの入手が困難だったり、動くかどうかさえ怪しい物もあります。ここでは、GPX250R購入のポイントを紹介します。 ・中古…
私事で恐縮ですが、GPX250Rには、私の青春のすべてがつぎ込まれています。初めてのデート、そして別れ、ロングツーリング、転倒、スピード違反、日本縦断などなど、所有していた4年間の思い出がたっぷり詰まっています。年間走行…
1980年代は、まさにレーサーレプリカブーム。ホンダからは、NSR、CBR、VFR、ヤマハからは、TZR、FZR、スズキからは、RG-γ、GSX-Rなど、レーシーなバイクがリリースされていました。加熱するレ…
1980年後半、空前のバイクブームが訪れました。レザースーツに身を包み、レーサーレプリカと呼ばれる高性能バイクに跨ったライダーが大量に出現したのです。三重県の鈴鹿サーキットで行われる8時間耐久レースの人気も追い風となり、…
・モデル名:カワサキ GPX250R(1987年式) ・所有年数:1988 年3月~1991年3月 ・主な使い道:通学、街乗り、ツーリング ・平均燃費:平均リッター30~40㎞ ・購入価格と購入時期:1988年3月に、1…
スズキのST250は発売されてから結構年月が経っていますので、旧型はキャブ仕様、現在はインジェクション仕様とエンジン仕様は大きく2種類あります。旧型キャブ仕様は21psあり、インジェクション仕様は18psとただでも出力が…
スズキのST250は貧乏ライダーにはうれしい低燃費エンジンです。特に私は自分の小遣いからST250の維持費を出すことにしているので、もちろん1円でも安くつくに越したことはなく、それはそれは安いスタンドを探すのに必死でした…
今回はST250のユーザーインプレということで、乗り心地などに関して紹介していきたいと思います。 ST250の乗り心地はかなりいいです。まずポジションがかなり楽であること。エンジンがライダーに対してせっついてこない、おだ…
最近のコメント