【総合評価】カワサキ ZZR400の大きな魅力とマイナス部分を紹介します
以前、3年間ほどKawasaki ZZR 400に乗っていました。新車で購入し、結構、気にいっていたバイクなのですが、3年目の車検が終わった直後に事故で廃車にしてしまいました。 さて、このZZR400ですが、なんせ見た目…
以前、3年間ほどKawasaki ZZR 400に乗っていました。新車で購入し、結構、気にいっていたバイクなのですが、3年目の車検が終わった直後に事故で廃車にしてしまいました。 さて、このZZR400ですが、なんせ見た目…
カワサキ ZX6R 所有者のレビュー・評価 ・モデル名:Kawasaki ZX-6R Special Edition 2015 ・所有年数:2年目 ・主な使い道:ツーリング 街乗り、通学 ・平均燃費:18〜25km/L …
新車を購入する際にまず私が気にするのことは、形、足つき、重量、取り回しのしやすさです。 燃費やどのような機能が搭載されているのかは、ほとんど気にしていません。なぜなら、これまでの経験から特に足つき、重量、取り回しはバイク…
大型のバイクに乗ると維持費が結構かかると心配される方々は多いことでしょう。 自賠責保険やガソリン代はどんなバイクにも必要なものなので、それほど気にかからないかもしれませんが、気になってくるのはやはり、車検、任意保険、自動…
総合的な結論から述べると、ニンジャZX6Rの乗り心地は最高で、どこでも、いつでも最高の乗り心地を実感できるオールマイティ、オールシーズンのバイクと言っても過言ではないでしょう。
インターネットなどで、ZX-6Rの燃費を調べると、だいたい15km/Lから20km前半/Lと言われることが多いようです。 乗り方、乗る場所にもよるのですが、私も15km/Lから、よく頑張って20km後半/Lだろうと感じて…
・モデル名:スーパーカブ50R ・所有年数:3年 ・主な使い道:街乗り、通学 ・平均燃費:50kmくらい ・購入価格:12万円 ・気に入っている所: スーパーカブは、1950年代から製造されたバイクで、いわばホンダの世界…
スーパーカブには50ccから110ccまで幾つか種類がありますが、ここでは、代表的な50ccの中古車選びについて解説します。 ■バイクの選び方 まず大切なことは、スーパーカブは排気量が少ないために、中古車として購入する場…
スーパーカブ50(以下「カブ」)は、50ccであることに加えてホンダのFI(フューエルインジェクション)技術によって、世界でもトップレベルの低燃費を実現しています。 本田技研の公式ホームページによれば、カブの燃費は、驚く…
スーパーカブは、1952年に製造された「カブ」に起源を発し、1958年から「スーパーカブ」として製造されたホンダ製バイクです。 2014年には延べ製造台数9,000万台を超えるという大偉業を達成しました。すなわち、世界一…
最近のコメント