ハーレーでマスツーリング体験談|WDMCのオープンツーリング2015に参加しました
今回はハーレーのマスツーリング体験談ということで、知り合いのMCの誘いで行ったツーリングに関する体験談を紹介したいと思います。 2015年の5月、年に一回WDMCが行うオープンツーリングに参加させていただきました。 ・車…
今回はハーレーのマスツーリング体験談ということで、知り合いのMCの誘いで行ったツーリングに関する体験談を紹介したいと思います。 2015年の5月、年に一回WDMCが行うオープンツーリングに参加させていただきました。 ・車…
今回はハーレーのソロツーリング体験談ということで、私が個人的に最も好きなコース、竜神伊勢志摩コースについて紹介したいと思います。 伊勢志摩はFLSTCとXL1200Rとそれぞれ行ったコースで、個人的に大好きで3度ほど行っ…
ハーレーがどれだけかっこ良くても、肝心のライダーがかっこ悪いと映えませんよね。今回は男性ハーレーライダー向けに、私自身がツーリング時の服装で注意していることを紹介してみたいと思います。読み進めながら、あなた自身がハーレー…
ハーレーを乗りこなしていると思っていても、まだまだ魅力の半分も得られていないかもしれません。そこで今回は私自身のハーレー乗りの経験から、ハーレーの楽しみ方を紹介したいと思います。 1.雑誌やネットなどの情報からツーリング…
ハーレーといえば、やはりカスタムを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。私自身もハーレーを買ってからカスタムを施しましたが、今回は初心者の方向けにカスタム時の注意点を紹介したいと思います。 基本的な注意点 ハーレーの…
ジョッキーシフトとはシフトチェンジの仕組み自体を変更するカスタムです。 ハンドルの左側にレバーがなくなり、見た目もスッキリし、乗りこなす様もカッコイイといわれます。いわゆるオールドスクールチョッパーのカスタムに多く施され…
数あるバイクの車種のなかで、アメリカンと言われるバイクは、車高が低く、クルーザーとして、ロングツーリングを快適に過ごすようなデザインになっています。他のバイクなどに比べライディングポジションが椅子に座っているような形で、…
ハーレー社は100年以上の歴史があり、その作り上げるバイクはOHV45度空冷Vツインエンジンという伝統が守られています。アメリカの広大な土地を走る「アメリカンクルーザー」の代表的なバイクです。変化する時代の中でランナップ…
ロングランラインナップで、ハーレーといえばFLSTCと連想する方も多く、人気の車種になります。 中古市場はかなり厚くなっており、手に入らないということはないと思います。それゆえ、いろいろな車種が中古で出回っています。カス…
今回ご紹介するのは、現在所有4年目になるハーレー FLSTCの維持費になります。細かな数字は把握出来ていないのでおおよその値です。 FLSTCの維持費内訳 ・車検:30万/2年(タイヤ交換含む) ・ガソリン代:5万/年 …
最近のコメント