ジョッキーシフトの操作感や乗りやすさ|ハーレーのカスタム紹介

ジョッキーシフトとはシフトチェンジの仕組み自体を変更するカスタムです。
ハンドルの左側にレバーがなくなり、見た目もスッキリし、乗りこなす様もカッコイイといわれます。いわゆるオールドスクールチョッパーのカスタムに多く施されます。

左のお尻のあたりにシフトチェンジレバーがあり、それを操作する様が、馬を乗りこなす、まさしくジョッキーのような仕草から命名されたと言われています。

それに対してガソリンタンク横にレバーがある場合などは「ハンドシフト」などその呼び方が変わることがあります。

クラッチの操作パターンは2つ

足によりクラッチを操作するのですが、スーサイドクラッチとロッカークラッチの2つのパターンがあります。

車のようにクラッチは固定されておらず、足を離すとクラッチがつながるものがスーサイドクラッチと呼ばれます。その名のとおり「自殺するかのよう」と比喩され、乗りこなすのにはかなりのコツが必要。

ロッカークラッチは、クラッチがシーソーペダルのようになっており、カカト側を踏むとクラッチが切れ、爪先側を踏むとクラッチがつながります。ペダルから足を離しても固定(ロック)するのでロッカークラッチと言われるようです。足を離せることからスーサイドクラッチに比べ断然操作性がいいです。

ジョッキーシフトを施そうと思ったきっかけ

一緒に走るハーレー仲間がジョッキーシフトカスタムを施していたこと。そしてその走る様が強烈にかっこよかったことがきっかけになります。

私自身はジョッキーシフトが施されたバイクを中古にて手に入れたため、自分自身でカスタムを施してはいません。エボ用のジョッキーシフトキット(V-Twin製)のものが装着されていました。

足が短いため(泣)ロッカクラッチシステムにステーを噛ませましたが、振動によってキットが破損したことが有りました。原因はそのステーの分、重さに偏りが出ること、それがハーレーの振動によって金属疲労を起こし、破損したとのことです。通常ステーを噛ませない場合などは破損などは起こらないようです。

シフトレバーの角度も重要のようです、角度が浅い(地面に対して並行になってくる)とギャップ走行時などの衝撃でシフトレバーが下向きに押されたような形になることもあるようです。ギャップ時に勝手にギアに入る、もしくはギアに負担がかかるようです。私自身は経験したことはありません。

ジョッキーシフトのデメリット

ジョッキーシフトの嫌なところはなにより坂道発進です。

クラッチ操作のため左足を使います、そのため右足リアブレーキが踏めなくなります。そのため右手で前ブレーキを握りながら、アクセルをひねりながら、クラッチをつないでいく事が必要になります。4年乗っていますが今でも嫌になります。(苦笑)

坂道のないツーリングはありませんから、慣れるまでは特訓したほうがいいかもしれません。

なにより走っている様はかっこいいです。それに見合ったリスクもあり、努力も必要かと思います。

ただ見た目以上に操作している事自体が楽しく、慣れてくると運転が楽しくなります。オールドスクールチョッパーが好みであれば、ジョッキーシフトカスタムもいいかと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です