【総合評価】ホンダ R&Pのユーザーインプレ|感想を詳しく紹介!
1980年代当初、R&が新車販売されている時代、その存在は知っていましたが、街で走っているのを見かけることはほとんどありませんでした。バイクショップでも販売されているのを見たことはありません。 中古車販売店でその…
1980年代当初、R&が新車販売されている時代、その存在は知っていましたが、街で走っているのを見かけることはほとんどありませんでした。バイクショップでも販売されているのを見たことはありません。 中古車販売店でその…
シャリ―50は今も中古車市場で活発に売買が行なわれているようです。 初期型の発売が1972年、生産中止になったのが2000年で、その間には何度もマイナーチェンジがあり、現在も多数のタイプの車種が出回っています。 中古車価…
シャリ―50は車体が重いわりには燃費がいいですね。高燃費で有名なホンダ・スーパーカブと同じエンジン、4サイクルエンジンを使っているためでしょう。 1981年に発売されたモデルは世界初となるリッター105キロの走行を記録し…
ホンダのシャリ―は「ファミリーバイク」の範疇に含まれます。 メーカーが想定していた対象とされるユーザー像は、「日常の買い物やちょっとしたお出かけに使うことを目的として購入する中年主婦層」といったところではなかったのかと想…
ヤマハのチャッピー80(正式名称:チャピィ80)は中古市場ではなかなか出回らなくなっています。(-.-) まず、年式が古いこと、そして、もともとの生産台数が多くなかったこと、さらには2サイクルエンジンであるため、乗りつぶ…
まず、chappyは「チャピィ」の表記が正解です。「チャッピー」「チャピー」と呼ばれることも多いのですが、正確には「チャピィ」です。 チャピィ80を購入したのは2000年頃だったかと思います。購入価格は5万円で、その他に…
ヤマハ TZR250は初代から後継車の3代目にあたるTZR250Rに至るまで、1985年から1999年まで14年間にわたって生産、販売されていたバイクです。 初期のモデルは発売されてから30年が経過していることになります…
ヤマハのTZR250はスピードを追求するコンセプトのバイクです。車両のスタイルを見れば一目瞭然ですね。 そのレーサータイプのバイクに快適な乗り心地を求めるべきではありません(笑)。
TZR250はどう使うか、どう走るかによって維持費が大きく変わるバイクだと思います。 私は街乗りのみで、カスタムは一切せず、日常の足として使っていたので維持費はかなり安くあがっていた部類に入るものと思います。( `―´)…
TZR250はヤマハの本格派スポーツバイクで、レーシングマシンだといえます。( `―´)ノ フルカウルを擁したそのスタイルはもちろん、タンクの位置よりも低いハンドルポジションは誰がどう乗っても前傾ポジションをとらざるをえ…
最近のコメント