GL1500の維持費を詳しく解説!年間費用を項目別にまとめました
GL1500SEの維持費については、他の大型バイクに比べると費用が少ないためコストパフォーマンスは高いと感じます。その理由は、維持費がかかる部分ははっきりと定期的に交換が必要な消耗品類です。乗り方次第では消耗品の摩耗を抑…
GL1500SEの維持費については、他の大型バイクに比べると費用が少ないためコストパフォーマンスは高いと感じます。その理由は、維持費がかかる部分ははっきりと定期的に交換が必要な消耗品類です。乗り方次第では消耗品の摩耗を抑…
車重500㎏近くの大排気量のホンダ GL1500SEですが、燃費においてはそこまで悪くないというのが結論です。乗用車のような低回転から動きを出すため乗用車よりも少し燃費が良いという感じです。 ■街乗り(通勤) GL150…
バイクに乗る上で必要なもの、維持していく上で持っていた方が良いものについて書いてみようと思います。 一昔前のツーリングと言えば、タンクバッグとツーリングマップルのセットは外せないものだったのかも知れませんが、僕が本格的に…
僕が以前所有していた「ヤマハ FZS1000」を買取り店に買い取ってもらった時の体験談です。 当時住んでいた関東某県のアパートの近所にあったレッドバロンの店頭にたまたまあった2000年式の青いヤマハ FZS1000。当時…
北海道、特に現在僕が住む道東地方は、一度でもツーリングで来たことのある方ならだれでも知っている通り、日本一夏が短いエリアです。道外からの人の中には、一般的な夏用の装備しか持たずに来てしまったがために、震えながら急いで通過…
・モデル名:ヤマハFZS1000 ・所有年数:4年 ・主な使い道:通勤からツーリングまで ・平均燃費:20km/L前後、元々気にしていないのであんまり覚えてないですが、多分これぐらいだと思います。 ・購入価格と購入時期:…
僕が過去に所有した「ヤマハ FZS1000」の燃費についてです。 元々、買った時から燃料が濃いめに調整されていたのか、チョークを引くとエンジンが掛からなくなるという状態だったので街乗り等での燃費はあまり良くなかったような…
この記事では僕が過去に所有した「ヤマハ FZS1000」の乗り心地や乗り味についてインプレしていきます。 このバイクの脚回りは前後共にフルアジャスタブルで、フロント5段、リア11段のプリロード調整と、フロント17段、リア…
僕が過去に所有した「ヤマハ FZS1000」の中古車購入時の選び方について紹介したいと思います。 FZS1000は2001年から2005年の間販売されていましたが、国内には逆輸入車という形でのみ流通していたので、玉数自体…
僕が以前所有していたバイク「ヤマハ FZS1000」の維持費について書こうと思います。 FZS1000はヤマハの逆輸入車で、排気量は1000cc、大型自動2輪車に分類されます。 なので当然車検代は掛かるし、ガソリンもそれ…
最近のコメント