厚木からツーリングスタート!バイクで金運名所の新屋山神社奥宮へ
梅雨の合間の快晴の平日に、訪問すると金運が上がると言われている、新屋山神社奥宮へ行きました。前日が雨だった翌日だけに雲ひとつない最高の富士山を眺められかもしれないという期待もあり、愛車のゴールドウイング1500SEでのツ…
梅雨の合間の快晴の平日に、訪問すると金運が上がると言われている、新屋山神社奥宮へ行きました。前日が雨だった翌日だけに雲ひとつない最高の富士山を眺められかもしれないという期待もあり、愛車のゴールドウイング1500SEでのツ…
安心してツーリングに出るためにライダーに必須のグッズやツールをご紹介します。 バイクで想定外の本当に動けなくなる状況というのがあります。そのような不安を取り除いたり、快適で更に楽しいツーリングにするためのグッズを紹介しま…
パワーとトルクを両立したカワサキZZR1100ですが、乗り方次第では街乗りでも15km/リットル以上、高速時20km/リットル以上を超す高燃費を実現できるバイクです。街乗り、高速時、長距離走行時でのZZR1100の燃費に…
カワサキ ZZR1100を中古で購入する時の注意点ですが、このマシンは奥が深く多機能といってもいいでしょう。多機能であるからこそオーナーの使用目的も多種多様です。購入する時には自身で乗る際の目的を明確にしておく必要があり…
走行中の時間は、バイクに跨っている内の大半を占めるものです。そこで重要になるカサワキZZR1100の乗り心地や乗り味について解説していきます。高速ツアラーとして設計されているZZR1100は走行風への対策も考慮された設計…
カワサキ ZZR1100の維持費については、ハイパワーマシン特有のメリハリがあります。維持費がかかる部分ははっきりと定期的に交換が必要な消耗品類です。乗り方次第では消耗品の摩耗を抑えることができますので、意識で大分変って…
私が大型バイクの免許を取ってはじめて乗ったカワサキZZR1100D型は、当時では先端をいっていた流線形のエアロフォルムのスマートさと、高速ツアラーという乗りやすさを兼ね備えていたからです。パワーもトルクもあるZZR110…
ホンダ GL1500を中古で購入する時の注意点ですが、このマシンは外装が大きいために内部をお見せで見ることが難しいです。外装パーツを支持しているステイ(骨組)は結構細いものであるということを理解していただいた上で今回ご紹…
私がGL1500 SEに乗り出したきっかけは荷物の収容力の高さと高い機能性があることを知ったからです。自家用車通勤になった時には大体の人は乗用車を買うと思いますが、私はツーリングの趣味を続けたかったことと、バイクと車の両…
走行中の時間とはバイクに跨っている内の大半を占めるものです。そこで重要になるホンダGL1500SEの乗り心地や乗り味について解説していきます。 大陸横断ツアラーとして設計されているGL1500SEは走行風への対策だけでは…
最近のコメント