【ユーザーインプレ】マジェスティ125FIの乗り心地や乗り味をレビュー

「いざ125ccのバイクを買おう!」と考えても原付二種とはいえ、安い買い物ではありません。きっと買う前に買いたいと思う車種をよく調べてから購入することでしょう。

今回は私が所有し、オススメする『ヤマハ マジェスティ125FI』の乗り心地や乗り味について記載したいと思います!

なぜマジェスティ125FIなのか

以前大きなバイクに乗っていた人でも経済的な事情によって手放さなくなる時もあるでしょう。

しかし足となるバイクがなくなるのは困る!でもツーリングには行きたい!と思われる方も多いのではないでしょうか。

そのような方にこの「マジェスティ125FI」はおすすめのバイクです。

その理由は125ccにしては大きい車体からくる直進安定性、原付二種カテゴリーの維持費の安さや手軽さ、速度が出ても低回転のエンジンなど、この一台で通勤からツーリングまでこなしてくれる万能バイクだからです。

ではこのマジェスティ125FI、どんな乗り味なのでしょうか。

マジェスティ125FIの乗り心地は?

一言でいえば「快適そのもの」です。

車体の大きさに合わせてホイールベース(前のタイヤの中心から後ろのタイヤの中心までの距離)も125ccにしては長く、そのおかげで速度が出ている時にものすごく安定しています。

とりわけ60km/h〜70km/hは特に気持ちよく、流れる風に意識をずーっと向けられるほど自然に乗ることができます。(でも本当に意識を向け続けたらダメですよ。事故りますからね)

純正のシートも良く作られており、クッション性は高く、2,3時間であればあまりお尻が痛くなることはありません。

シートのドライバー席とタンデム席の両方に背もたれがついており、楽に座れるよう配慮してあるところもgoodです。

サスペンションは比較的柔らかめで、地面からの突き上げはあまり感じません。乗り心地を優先して購入するようなユーザーにはよいセッティングをしていると思います。私も、サスペンションを交換する必要は感じませんでした。

街乗りでの使い勝手は?

これは一言でいえば「使いにくい」です。
ストップアンドゴーが多い街中ではこの125ccとしては重い車体はちょっと扱いにくいと感じます。

個体差はありますが、マジェスティ125FIはコンピューターのセッティングが製造国の台湾に合わせており、日本では時々あまり発進、停止を繰り返しているとエンストすることがあります。

そのため「ああ、もう信号うっとおしい!」って思ってしまいます。

また駐車しているところから出そうとする時にも車体の大きさが非常に邪魔になります。街中ではもう少し小さなバイクが欲しくなります。

ツーリングなど遠出での乗り味は?

遠出の時にマジェスティ125の真価が発揮されます。

長時間乗っても疲れを感じないのはもとより、ワインディングでの意外と軽快な足回り、坂道でもあまり苦にならずに上っていくところなど、長所を上げればきりがありません。

最高速度も大台に簡単に乗ってしまうほど出るので、下道では追い越しをかけるのもそれほど難しくはありません。ストレスフリーなツーリングを楽しめてしまいます。

最後に

マジェスティ125FIは見た目の通り、その大きさが武器となります。その反面、チョイノリは苦手とする分野です。街中ではストレスがたまってしまいます。

しかし遠出ではボディの大きさのありがたみを実感することでしょう。

タンデムする人には特におすすめです!このバイクよりタンデムが得意な原付二種は無いと個人的に思っています。

一台でツーリングまで求める125ccをお考えの方はぜひご購入を前向きに考えることをお勧めします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です