今回はスズキ GSX1100S katanaの総合評価ということで、私が所有していた時に感じた魅力を余すことなく解説してみたいと思います。所有した後までイメージしたい方は参考にしてみてください。
外観・装備
ハンス・ムートと言う世界的なデザイナーによってデザインされたGSX1100Skatanaは過去類を見ない程セクシーでかっこいいバイクです。私が一番最初に購入した大型バイクはこのkatanaでした。まるで戦闘機のようなシルバーカラーのフォルムは当時バイクをあまり知らない人でもこのバイクだけは知っている人が多かったと思います。
それぞれ逆向きに回るスピードメーターとタコメーターはとてもかっこ良くて独自の世界観を持っていました。高め(おそらく今のバイクのようにシート周りを絞ったデザインではないためだと思います)のシートに座り手を伸ばすと低いセパハン。タンクの上に半分寝そべる感じになります。タンクはスリムでとてもホールドしやすくコーナーでも結構踏ん張りが利きます。
Katanaには独自の妙なスイッチがあります。サイドカバーチョークの下にある四角い2つのやつです。これは普段なんの役にも立たないのですが電装品と取り付けた際のスイッチになる部分です。今ならUSBでも取り付けることになるのでしょうか?それは少し便利ですね。
美しいフィンと四角いヘッドカバー、円を基調とした磨き込まれたクランクケースを持つエンジンは112psを発揮。おそらく二輪至上、もっとも美しいインラインフォアエンジンではないかと思います。
乗り味
丸パイプフレームは ファブリック地でできたシートは柔らかく、サスもソフトではありましたが身長168cmの私には775mmのシート高でありながら両足のつま先の関節した着かず、大変なバイクでした。いやあ、このバイクに乗る人は最低でも170の身長を持つ人が乗る方がいいでしょうね。
空冷4気筒の大排気量バイクはトルクがあって乗りやすい、とよく言われます。が、みなさん騙されてはいけません。はっきり言ってKatanaの動力性能は平凡なものです。下からトルク。。。という話はこのバイクには関係ないと思います。400の空冷インラインフォアを1100にしたものといえば良いでしょうか?
エンジンにはフレキシビテティがあり、たいしたトルクはないですがいい意味でダルさがあり、扱いやすいです。想像したとおりのパワー感とトルキーさがあるので予測が立てられやすいのです。
フロント19インチ、リア15インチのタイヤは非常にめずらしいです。購入した当時はKatanaがベストセッラーとうこともあり、まだ適合タイヤがあり、種類は選べないもののなんとかなりましたが今はどうでしょうか?
クラッチは今時めずらしいワイヤーです。(SSは軽量化のためワイヤーは主体ですが)ですが排気量ほどには重くはなく、気にはなりません。というか、大排気量車に乗っててクラッチは軽くなくっちゃとかは思ってはダメですね。
2ポットキャリパーのブレーキは効きがいまいち。重量の割に貧弱なブレーキはこのころのバイクの特色でもあります。
カスタムでブレンボなど入れる人はいますが納得できます。タイヤが細く、グリップがいまいち、、、、な感じは実際にはほぼ感じません。
重量があるからでしょうか?このバイクで峠を真剣に攻めたこともないので細かいことは言えませんがそれなりにグリップもあり、普通に走り、山道を楽しむ分にはなにも不足ありません。
フロント19インチのタイヤは大径ですが、コーナーは安定していて安心できるものでした。リーンアウトを守り、きっちり速度を調整してからコーナーに入ることが好きなバイクです。そうした走りをすると19インチホイールはびっくりするほど安定してコーナーのリーンを回り、決して破綻しません。
バイク屋のオヤジさんも同じどノーマルのKatanaを乗っていましたが恐ろしく速い人でした。マイルドな中低速トルクのおかげで中速、低速コーナーは以外に得意で、身のこなしがよかったです。
NSRを追いかけるのは無理ですが。。。。
そのかわり実は高速コーナーが苦手なバイクです。丸形でいかにも剛性が足りない感じのフレームは220kgを超える車重に悲鳴をあげ、よれる感じがたまらなく不安にさせます。アクセルを全開にするなら直線だけにしましょう。
ポジション
先に書いたとおり、シート回りに絞り込みがあまりないので775mmのシート高にもかかわらず168センチの私には足が。。。
ハンドルも遠いセパハンでこの身長ではすこし伸びた形で運転することになります。ステップも少し後ろにあり、やはりできるだけ体の大きい人が乗る方がいいでしょうね。
乗り味その2
エンジンフィールは非常に滑らかでシルキーな回り方をします。ノーマルでも図太い排気音が個人的にも大好きでその気にされてくれます。トルクが薄いと書きましたが、それはトルクが無い、と言っているわけではありません。希望したとおりのトルクとスピードをエンジンから引き出すのが容易であり、そこそこのパワーだからこその柔軟さとライダーとの一体感があります。
1000rpmそこそこで1速をつなぎ、アクセルを開けるとすっとスタートします。路面を勢いよく蹴飛ばしますが、けっしてホイールスピンなど起こさず、扱いやすいです。4500rpmあたりに細かい振動がハンドル通じて伝わります。それをなんとか避けて走りたいですが実はその回転域はとても実用的な回転域で、私はあえてひとつギアを上げてその回転域を避けていました。
バイクに合わせたマイルドなエンジンはやはりKatanaにはぴったり合ってるのです。
ハンドリングは停車時にはやはり手応えはありますが、乗車時はとても素直に動作します。ですがハンドル切れ角は少なく、ひき回しやUターンなどではノンカウル車ほど容易ではありません。
注意点
タイヤが細く、しかもチューブ式なのです。チューブ式のタイヤは今は改造パーツがあるのでチューブレス化することをお勧めします。この重量です。パンクしたからといって簡単にチューブ式は応急処置ができません。押して歩くなんて自殺行為に等しいです。年式が年式なのでこのバイクを探すのも大変です。ましてや程度のいいものとか。。。
今となってはもしかすると購入後、頼れるバイク屋を探すのが大変かと思います。パーツも大変です。もうSUZUKIからはパーツ供給がほぼ無いと聞きます。ですが人気のあるバイクなのでヤフオクで今でもちょくちょくパーツが売られているようですし、ショップで復刻パーツを作っているところもあると聞きます。さすがに高いでしょうけども。
そしてブレーキが弱いのでお金があればキャリパーとブレーキパッドを良いものに変えること。あと、ほぼ常識なのがステンレスメッシュホースに変えること、でしょうね。
それから、フロントカウル、信じられないことにサブフレームもなにもなしに方向指示器が取り付けられています。そのため、転倒するとほぼ間違いなく方向指示器が路面に押し付けられてカウルを割り、このカウルは買い替えになります。
このカウル、べらぼうに高いです。私の場合パーツだけで40000円以上しました。フロントの方向指示器は社外品の埋め込み式のものに変えましょう。
総括
ハンスムートのデザインによるこのバイクのスタイルは日本の工業デザインに大きな影響を与えました。止まっているだけで少し興味ある人は振り返り、バイクの知らない人でもかっこいいと思うと思います。コストパフォーマンスは大排気量車のまあまあ王道な価格がかかるでしょうか?
オイル交換時は約3500ccくらいオイルが必要です。オイルフィルターも合わせて6000円くらいかかったでしょうか。
GSX1100Sはとても雰囲気があり、いいバイクです。ですがさすがに今はかなりの旧車であり、維持するには経年変化のことを考え、それなりに覚悟が必要です。パーツの問題もあり、常に壊れやすそうなパーツの収集が必要かと思われます。
ですが反面、GSX1000Eから派生したモデルはエンジンの熟成が進み、とてもトラブルの少ない機種です。壊れることはそうそう滅多になく、一度調子の良い車体を購入することができれば長い間楽しませてくれるのではないでしょうか。
なによりあの偉大なスタイルは、今となっては手放してしまった私も見ると今でもときめいてしまいます。
以上の覚悟を持ってから購入されるのならば是非とも購入してほしい一台です。
コメントを残す